当ウェブサイトは安全と利便性向上のためにクッキー(Cookies)を使用しています。詳細はこちら

法人向けクラウド・ネットワークサービスのUnitas Global

イベント出展

2023年07月01日

 先日、幕張メッセで3日間、InteropというIT業界の大きな展示会が行われました。私は元来、文化祭や謝肉祭といったみんなで一緒に盛り上がろうというイベントは苦手な方であまり積極的にはなれないのですが、社員は総じてこうした展示会への参加には乗り気です。今回も、コロナ明けで久しぶりの開催であり、出展しないなど最初からありえないという空気でしたので、あまり費用がかからないようにお願いしますよ、というのが本音でした。費用対効果などと言っても、こうしたイベントに出展したからといって、即、売り上げに繋がるなどいうことは滅多にないですから、あまりそこを考えても仕方がない。また、我々のような名もなき外資系中小企業がちょっと目立つようなブースを出したところで突然に知名度が上がるようなこともありえません。実際、本番前にあったいくつかのコンテストでも受賞者は名のある大企業ばかりで当社の名前などどこを探しても見当たりませんでした。まあ、結局、目的としては社外に向けたものというよりチームビルディングを企図した社内向けの福利厚生と外の世界に触れる研修なのであろうと思っていました。

 ところが、いざ始まってみると意外や意外。当社のブースには3日間で300人近い方に来ていただき、そのうち30人を超える方が当社商品に強い興味を持っていただいて、その場で見積もりご依頼も10件ほどいただいたのです。中には、わざわざ当社のブースを目当てにご来場された方々もいて、楽しそうに当社展示の写真を撮られたりなどしていたようです。主催者の方も、こんなことは初めてだと大変に驚かれていました。

 一体何が良かったのかと色々と考えてみるのですが、正直、よくはわかりません。自社ブースが見つからなくて、私も会場内を小一時間さまよい歩き、他社ブースも色々と見させていただきましたが、特段当社のものが秀でているというものは感じませんでした。ただ、イベントサポート会社からの派遣と思われる人がまず資料を手渡してくるブースが多く、こういった資料は邪魔になるのでそこからは早く逃げたくなります。当社はこれはやっていません。社員がブースに立ち寄ってもらうように道行く人々に声掛けをしているだけです。後は、テーマが他社は総じて大きい。これからの「時代」を語っているものが多いです。これからのAIの時代やこれからのセキュリティーの在り方。人それぞれでしょうが、少なくとも私はこういう教宣的なテーマにはまったく関心が湧きません。勉強は嫌いです。その点、当社では「インターネットが遅くて仕事で困っていませんか?」と具体的な問いかけをしているし、その解決方法が「ドーナツ(ピアリング)」なのだと、少々意外性のあるプレゼンをしています。そのあたりが受けているのかなとも思いましたが、はっきりとはわかりませんでした。確かに人の入りはよく、みんな忙しそうなところに、私のようなイベント嫌いがポツンとしていると邪魔そうなのであまりブースには近寄らず遠巻きに見ていましたが、呼び込みから、説明、お見送りまでメンバー間の連携はよく取れていてチームワークがよさそうに見えました。そもそも、当社は国籍が様々の社員がいますので、それも華やかでいいのかもしれません。
 
 後はやはり、事前準備をよくやっていたというのが勝因だったのかもしれません。作戦会議と称して、よくみんなで集まってはテーマの選定から、ブースやユニフォームの制作、プレゼンの流れ、役割分担などを話していました。まさしく、文化祭です。気合が入りすぎて、プレゼンをマニュアル化するような流れもちょっと見えましたが、それは、やめるように言ったのは私です。個々人が自分の言葉で説明するように、それがまだできないものは、今回は説明員はやらないように。私が指示したのはそれだけです。VIP招待状もお取引先からメディアまで幅広く出していました。その結果、新聞社にも一社ブースに来ていただいて取材を受けたようです。

 最終的に、何が良かったのかといえば、結局は、文化祭のノリでみんなで楽しくやっていたということなのかもしれません。もしかしたら、他社の多くは上から出るように言われて、お仕事としてやっているので、あまり参加者の個性が活きないのかもしれないですね。そのように見える出展が多数ありました。文化祭も私はあまり好きではなないですが、実はいいことなのかもしれないです。次は7月に長崎でJANOGに出展します。今度は遠いので大挙して訪れるというわけにもいかず、若手中心の少人数になります。テーマは「BGPフルルート祭り」。本当にお祭りだそうなので、もしよかったら是非遊びに来てください。なお、私はおりません。

 

代表取締役 CEO 奥野 政樹

ページトップ戻る